バージョン3.4後期が公開され、新たに戦士スキル「ゆうかん」の180スキルが実装されたので、こちらの記事も更新です。
現時点の戦士の耐性装備と必要宝珠、戦闘中の立ち回りが書いてあるので、初心者の人は参考にしてみて下さい。
「ダークキング」強さ4(最強)の行動パターン
「ダークキング」強さ4(最強)の行動パターンです。
ダークキングの攻撃は、
通常攻撃 | 約680のダメージ |
召喚 | ダーククリスタルを4個召喚 |
キングプレス | 範囲に約900のダメージ+ふっとび |
紫雲のたつまき | 対象と周囲に約300の闇属性ダメージ+猛毒(3秒で90のダメージ) |
やみのはどう | 前方範囲に約250のダメージ+全属性低下+攻撃防御2段階低下+移動速度低下 |
HPが半分以下から追加 | |
ダークシャウト | 周囲にショック+テンション1段階上昇 |
ダークテンペスト | ダークキングの周囲以外に9,999×2の風属性ダメージ |
↑の攻撃の中で避けられるのは、
・やみのはどう 横に移動して回避
・ダークテンペスト ダークキングの近くに移動して回避
の2つなので、この2つは表示が見えたら回避しましょう。
ダーククリスタルの行動パターン
バーティカルレーザー | 紫の線上に約600のダメージ |
ホライゾンレーザー | 紫の線上に約600のダメージ |
バーティカルレーザーとホライゾンレーザーを約10秒ごとに交互に打ち、約80秒後に消滅します。
両方とも見た瞬間に移動する事で避ける事が可能ですが、判定がシビア。
これに気をとられて、「ダークテンペスト」をくらってしまわないように注意しましょう。
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士の装備とおすすめ宝珠
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士の装備で意識したい事は
・ダークキングの通常攻撃を1撃耐えれるようにする
・どくガードを100%にする
です。
他に会心錬金を装備するとか、みかわし率を上げるとかありますけど、絶対的に↑の2つはクリアしておきたいところ。
ちなみに、ダークキングに「やいばくだき」が入ってない状態の、通常攻撃に耐えられるHPと防御力はこんな感じ↓
ダークキング4のやいばくだきなし通常攻撃の被ダメ計算をまとめました!
この最大値に打たれ強さ宝珠のレベル分のダメージを引いた値以上のHPがあれば確実にワンパン耐えますので参考にどうぞ
※ダークキングの攻撃力を1650として算出 pic.twitter.com/oBPYxtX4hT
— ろ-ら-ち-ゃ@DQX (@dqroracha) 2016年7月13日
宝珠の「打たれ名人」か、ゆうかん160~180スキル「被ダメージ軽減」があれば、↑のダメージからその分をひく事ができます。
計算する場合は「ダメージの最大値」で計算して下さいね。
また、自分が↑に載っていない防御力の場合は防御力4で被ダメージが1減る計算なので、自分で計算しましょう。
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士の必要耐性
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士が装備しておきたい耐性は「どく」のみです。
「鉄壁の毒ガード」の宝珠と輝石のベルトと破毒のリングの組み合わせでもいいし、からだ下の防具に「どくガード」を装備して破毒のリングとの組み合わせでもいいと思います。
ちなみに、ゴールドがかかってもガチ装備が良い場合は、アタマとからだ下で毒耐性100%にして、指アクセに「武刃将軍のゆびわ」を装備します。
ただし、かなりゴールドがかかるので、破毒のリングの組み合わせで問題ありません。
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士の装備
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士の装備 | ||
---|---|---|
部位 | 装備 | 錬金・合成 |
みぎて | はやぶさの剣改 | かいしん率錬金 |
ひだりて | シャーマンシールド | 盾ガード率錬金 |
アタマ | 大戦鬼のかぶと | HP錬金 |
からだ上 | 大戦鬼のよろい | しゅび力錬金 |
からだ下 | 天宮騎士のよろい下 | どくガード20%以上 |
ウデ | 大戦鬼のこて | かいしん率錬金 |
足 | 大戦鬼のグリーブ | 身かわし率錬金 |
顔アクセ | かいとうの仮面 | きようさ合成 |
首アクセ | きんのロザリオ | 攻撃力合成 |
指アクセ | 破毒のリング | どくガード80% |
胸アクセ | セトのアンク | 攻撃力合成 |
腰アクセ | 輝石のベルト | スライム系にダメージ○% |
札アクセ | 不思議のカード | HP・しゅび力・きようさ合成 |
他アクセ | 大地の大竜玉 | HP合成 |
職業の証 | 万能の証 |
※↑は私の装備例
防具は「大戦鬼のよろい」がおすすめ。
セット効果は、
・最大HP+10
・おしゃれさ+30
・おもさ+18
・開戦時50%で攻撃力+60
・仲間が死んだら50%でためる
というもの。
HPは「ダークキング」の通常攻撃を1撃耐えれれば良いので、そのラインをキープしつつ攻撃力や会心率、きようさができるだけ上がるように調整しました。
戦士の攻撃力の目安は500以上くらいで、バージョン3.4時点の強い人で520前後になっています。
顔アクセは、「真・やいばくだき」の成功率を少しでも上げる為に「かいとうの仮面」にしていますが、これが正解というものはないっぽいので「アクセルギア」とか「ダークグラス」とかお好みで。
職業の証は、火力が足りていて2回行動がやりづらい場合に限り「魔人の勲章」でも良いと思いますが、戦士の攻撃のメインは会心攻撃でテンションは会心攻撃に影響しないので、火力を意識するなら「職業の証」のほうが良いと思います。
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士のスキル振り
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士のスキル振りは、
・ゆうかん180
・片手剣180
・盾180
って感じ。
ゆうかんの160~180スキルは、
180P・特技のダメージ+20
170P・ターン消費しない+1.5%
160P・特技の会心率+0.5%
180の「特技のダメージ+20」は必須ですが、残りの170と160は好みで良いと思います。
片手剣の160~180スキルは、
180P・不死鳥天舞Ⅲ
170P・こうげき力+8
160P・かいしん率+1%
にセット。
180の「不死鳥天舞Ⅲ」は必須で、170と160は計算すると特技ダメージより、こちらのほうが期待値が高いようです。
また、盾の160~180スキルは、
180P・アイギスの守りⅢ
170P・装備時しゅび力+15
160P・ビッグシールド+5秒
にセット。
こちらも180の「アイギスの守りⅢ」は必須ですが、残りの170と160は好みで良いと思います。
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士のおすすめ宝珠
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士のおすすめ宝珠は、
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士の宝珠一覧 | |
---|---|
宝珠 | 効果 |
炎のちから | |
先見の眼 | みかわし率+○% |
武神の豪腕 | ちから+○ |
神業の手 | きようさ+○ |
不屈の闘志 | さいだいHP+○ |
会心練磨 | 会心率と呪文暴走率+○% |
鋼鉄の肉体 | みのまもり+○ |
韋駄天の足 | すばやさ+○ |
水のちから | |
始まりのチャージタイム短縮 | 開戦時○%でチャージ時間-10秒 |
逆境のみかわしアップ | 瀕死時○%でみかわし率+30% |
不滅の攻撃力アップ | 死亡時○%で攻撃力アップ残り |
始まりの聖女の守り | 開戦時○%で聖女の守り |
ヘナトスの盾 | ガード時○%でヘナトス |
風のちから | |
打たれ名人 | 受けるダメージを○軽減 |
復讐の聖女の守り | 味方死亡時○%で聖女の守り |
奇跡の会心攻撃 | 会心時のダメージ○アップ |
果てなき攻撃力アップ | 攻撃力アップの効果時間+○秒 |
復讐のスカラ | 味方死亡時○%でスカラ |
復讐のバイシオン | 味方死亡時○%でバイシオン |
気まぐれな追撃 | ○%の確率で2回行動 |
禁断のちからアップ | ちから+1につきみのまもり-5 |
光のちから | |
真・やいばくだきの技巧 | 成功率○%アップ |
真・やいばくだきの極意 | ダメージ○%アップ |
闇のちから | |
はやぶさ斬りの極意 | ダメージ○%アップ |
超はやぶさ斬りの極意 | ダメージ○%アップ |
不死鳥天舞の極意 | ダメージ○%アップ |
です。
別にそこまでしなくてもよくね?って感じの宝珠もあるので、自分のやりたい職業との兼ね合いで妥協点を探して下さい。
まだ未討伐の状態で挑む場合は、妥協しないほうが無難だと思います。
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士のおすすめ料理
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士が食べる料理は、HPと攻撃力を上げる「バトルステーキ」がおすすめ。
本当は会心率と攻撃力を上げる「スマッシュポテト」が良いので、新装備とレベル解放実装でHPに余裕があるなら「スマッシュポテト」のほうが火力が出ると思います。
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士の戦闘中の立ち回り
「ダークキング」強さ4(最強)の戦士の戦闘中の立ち回りは、
真・やいばくだき→はやぶさ斬り→不死鳥天舞Ⅲ→超はやぶさ斬り
という感じ。
攻撃面で気をつける事は、不死鳥天舞Ⅲ→超はやぶさ斬りという順序で攻撃する事。
これは不死鳥天舞Ⅲに「一定時間会心率アップ」の追加効果があるので、後にする超はやぶさ斬りの威力も上がる為ですね。
CT時間は、
・不死鳥天舞Ⅲ75秒(初回35秒)
・超はやぶさ斬り45秒
となっているので、どちらかしか使えない状態だとしても、「一定時間会心率アップ」の時に超はやぶさ斬りをしたいという意識で行動を調整したりすると効率的です。
やみのはどうは絶対に避けられるようにしよう!
「やみのはどう」は表示を確認してからすぐに後ろのほうへ逃げる事で回避できるので、しっかり回避していきましょう。
真横に回避すると当たってしまう事があるので、後ろのほうに回り込むのが「やみのはどう」を避けるコツです。
また、当たり判定が厳しめの為、ダークキングが「やみのはどう」以外の行動を開始するのを確認してから攻撃しましょう。
攻撃モーション中に「やみのはどう」に当たってしまうのは、ダークキングの行動を確認してから攻撃できていない証拠です。
上手い戦士は戦闘中に「やみのはどう」に1度も当たらないくらいなので、しっかり練習するのがおすすめ。
壁と壁更新(スイッチ)
戦士は常に「ダークキング」の目の前にいて、後衛がターゲットだった場合は壁にならなくてはいけません。
また、戦士1人でターンエンドをむかえなかればいけない場面もでてくるので、壁更新は早い段階で行ったほうが補助に来てくれる他の職の人が動きやすいです。
タイミング的には後衛がターゲットになって、相撲状態がスタートしたら1回攻撃して補助壁役の人が来るのを待って、来たと同時に壁更新する感じ。
相撲状態スタートから2回行動をしていると、壁更新が遅れて補助壁役の人が逃げ遅れる場合が出てくるので注意して下さい。
また、壁更新をする場合は、できるだけ「ダークキング」の左側に引っかかるのが理想です。
ターンエンド前に「ダークキング」が自分の左側を抜けて、後衛のほうに行ってしまう場合は、ほぼ戦士の壁更新の位置取りが悪いせいなので注意して下さい。
ターンエンドの行動
ターンエンドの行動は「ダークキング」にダメージダウンの効果が入っているかどうかで変えます。
ダメージダウンの効果が入っている場合はガンガン攻撃していきますが、入っていない場合は
・ダークキングのエンド攻撃に合わせて「やいばのぼうぎょ」
・アイギスの守りⅢ
のどちらかでターンエンドをむかえなければなりません。
これは、戦士といえど、ダメージダウンの効果が入っていない場合の「キングプレス」は即死してしまうからなんですね。
ターンエンドまでにダメージダウンの効果が切れるなと思ったら、ターンエンド前に「アイギスの守りⅢ」をしておくのが楽ですが、ない場合はしっかりとターンエンド直前に「やいばのぼうぎょ」をしましょう。
ちなみに、動き出してからターンエンド行動までは17秒。
22回ぷよぷよしたらとか、数え方は人それぞれですが、「アイギスの守りⅢ」を無駄打ちしていなければ、そこまで「やいばのぼうぎょ」で受けなければならない状況も少ないので、13~14秒くらいで「やいばのぼうぎょ」をしてしまったほうが無難です。
クリスタルを召喚された場合の動き
「ダークキング」強さ4(最強)では、1回に召喚されるクリスタルが4個と多いので、序盤から
クリスタル召喚=後ろに下がる
という動きが一般的。
ただし、パーティーによって好みがあると思うので、事前に打ち合わせておいたほうが無難です。
ダークキングのHP半分からの確定行動や動き
ダークキングのHPが半分以下になると、新たに
・ダークシャウト
・ダークテンペスト
をしてくるようになります。ダークシャウト対策に「まもりのたて」をしておきましょう。
また、ダークキングのHPが半分以下になると「確定行動」と言われる
クリスタル召喚→通常攻撃→ダークテンペスト→紫雲のたつまき→通常攻撃
という、まったく同じパターンを繰り返す行動が加わります。
なので、ダークキングがHP半分以下で「クリスタル召喚」をしたら、「ダークテンペスト」をされても良い位置までダークキングを誘導するように下がりましょう。
これは、クリスタルが密集している場所で「ダークテンペスト」をされないようにする為。
ダークキングが「クリスタル召喚」の後に「確定行動」をする確率は体感で7割くらい。
ただし、「ダークシャウト」や「ダークテンペスト」をしてくる場合もあるので、「クリスタル召喚」後も「確定行動」じゃない場合を想定して立ち回りましょう。
ダークキングのHP半分からのターンエンド
ダークキングのHPが半分以下になると、新たにターンエンド行動に「ダークシャウト」が加わります。
なので、ダークキングのHPが半分以下以降は、ターンエンドまで引っぱるかどうか好みが分かれるところ。
「確定行動」は、みんなで理解していれば攻撃のチャンスになる為、ダークキングのHPが半分以下以降はターンエンドまで引っぱらないという戦略もかなり有効だと思います。
ちなみに、確定行動中にターンエンドまで引っぱった場合は、ターンエンド行動を挟んで「確定行動」は継続されます。
つまり、クリスタル召喚後にターンエンドまで引っぱって「キングプレス」を受けた場合でも、その後の行動は
通常攻撃→ダークテンペスト→紫雲のたつまき→通常攻撃
となるという事です。
ダークシャウトは「ツッコミ避け」する事ができる
ダークキングの「ダークシャウト」は、見た瞬間に範囲外の仲間に「ツッコミ」をする事で回避する事ができます。
戦闘に慣れてきたら、練習してみるといいかもしれません。
私も練習中ですけどね・・・。
最後に
バージョン3.4になって簡単になったって言われている「最強ダークキング」ですけど、ライトユーザーな私にとってはまだまだ強い存在。
めげずに挑戦してボッコボコにしてやりましょう!