シェアSIMは、プランの容量を複数のSIMで分け合えるサービス。
分け合える容量は3GBプラン以上からとなっていて、スマホやタブレットなど、別々の機器にシェアSIMを挿入して使用したり、家族で別々のスマホにシェアSIMを挿入して利用したりする事ができます。
シェアSIMの利用料金
BIGLOBEモバイルのシェアSIMの月額料金は、
- 音声通話SIM:900円
- データ通信SMS付きSIM:320円
- データ通信SIM:200円
となっていて、契約時に初期費用として、
- SIMカード追加手数料:3,000円
- SIMカード準備料:394円
がかかります。
シェアSIMのサービス概要
プランの容量を複数のSIMで分け合えるシェアSIMは、3GBプラン以上から利用可能で、最大4枚まで発行する事ができます。
SIMの種別は、シェアSIMを発行するタイミングで、
- タイプD(NTTドコモ回線)
- タイプA(au回線)
のどちらでも選ぶ事ができ、SIMごとに選択可能。
プラン申し込み者と異なる名義の利用者をSIMごとに登録する事もできます。
ただし、「データ通信SIM」または「データ通信SMS付きSIM」が「主SIM」の場合は、「音声通話SIM」をシェアSIMとして利用する事はできないので注意して下さい。
また、別に「主SIM」として契約しているSIMをシェアSIMとして利用する事もできません。
エンタメフリーなどのオプションについて
「エンタメフリー」や「でんわかけ放題」などのオプションサービスはシェアSIMでも利用可能ですが、「主SIM」とは別に申し込みが必要です。
つまり、主SIMとシェアSIMの両方で「エンタメフリーオプション」を適用させたい場合は、別々に申し込みをして480円×2=960円が請求されるという事になります。
シェアSIMの名義と乗り換え(MNP)について
BIGLOBEモバイルでは、MNPを利用して他社で使用していた電話番号そのままで、シェアSIMに申し込む事が可能です。
MNP転入する場合でも主契約のSIMと違う名義を使え、シェアSIMであってもMNP転出の手続きもできる事から、データ容量を分け合える以外は独立した「音声通話SIM」と思って間違いありません。
ただし、シェアSIMを「主SIM」から切り離して独立させることはできず、BIGLOBEモバイルを解約する場合には、事前にすべてのシェアSIMを削除する必要があるので注意して下さい。