楽天モバイル
は、楽天市場や楽天トラベルなどを運営する楽天グループの格安SIMの会社。
ドコモ回線のSIMを取り扱っていて、シェア率が高く、サービスが充実しているのが特徴です。
選べる端末の種類や支払い方法なども充実していて料金も安めなので、バランスがとれていて人気の格安SIMですね。
楽天モバイルの料金プラン
プラン | 通話SIM | 050データSIM (SMSあり) |
データSIM (SMSなし) |
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
楽天モバイルの料金プランには、毎月使用したいデータ容量のプランを選び、
- 通話SIM
- 050データSIM
- データSIM
の3つの中から「契約種別」を選ぶ基本プランと、通話SIMに「楽天でんわ5分かけ放題」のオプションは組み合わせた「コミコミプラン」の2つのプランがあります。
通話SIM
通話SIMは、「電話番号」がついているSIMの事。
新規申し込みの場合は、通話SIMで申し込む事で「新しい電話番号」が発行され、その番号を使用して通話をする事になり、乗り換え(MNP)の場合は、現在使用している電話番号をそのまま使用して、楽天モバイルの通話SIMに申し込むという事になります。
データSIM
データSIMは、「電話番号」がついていないSIMの事。
データ通信専用のSIMで、電話番号がないので通話ができないほか、SMS(ショートメールサービス)も使用する事ができません。
050データSIM
050データSIMは、専用アプリを使用する事で通話が可能なデータSIMの事。
データ通信専用のSIMですが、「050」から始まる電話番号が発行されるので通話ができ、SMS(ショートメールサービス)も使用する事ができるのが特徴です。
ただし、通話にはデータ通信とは別に通話料が発生するほか、「050」から始まる電話番号を他社で引き継ぐ事はできないので注意して下さい。
また、乗り換え(MNP)契約で050データSIMを選ぶ事はできません。
スーパーホーダイ
「スーパーホーダイ」は、
- プランS(2GB):月額2,980円
- プランM(6GB):月額3,980円
- プランL(14GB):月額5,980円
の通話SIMに、通話オプションの「楽天でんわ5分かけ放題」が付いたプラン。
登録&年会費無料の「楽天会員」のユーザーIDを登録する事で、上記の金額から1年間毎月1,000円が割引され、さらに楽天会員ランクがダイヤモンドだった場合はプラス500円の合計1,500円が1年間毎月割引されます。
また、最低利用期間を、
- 12ヵ月間
- 24ヵ月間
- 36ヵ月間
から選ぶ事ができ、選んだ最低利用期間によって同時に購入したスマホ端末の割引金額と契約解除料金が変動。
最低利用期間36ヵ月を選べば、購入するスマホ端末が20,000円の割引、24ヵ月を選んだ場合は10,000円の割引を受ける事ができ、割引額が端末価格を上回った場合は差額が「楽天スーパーポイント」で支払われます。
※SIMのみの契約の場合は全額が「楽天スーパーポイント」で支払われます。
最低利用期間が経過した場合の「自動更新」もないので、「楽天でんわ5分かけ放題」に魅力を感じる人にとっては、かなりお得なプランとなるでしょう。
また、「スーパーホーダイ」では、当月のデータ容量を使い切って速度制限状態になったとしても、最大で1Mbpsの通信速度は維持できるという特徴があります。
他社の速度制限が最大300kbps~150kbpsになってしまう事を考えると良心的な設定となっていますね。
新料金プラン「スーパーホーダイ」の詳細はこちら:
楽天モバイル
楽天モバイルの最低利用期間と契約解除料金
楽天モバイルの「スーパーホーダイ」以外のプランの最低利用期間は「通話SIM」にだけ設定されていて、開通月を1ヵ月目として12ヵ月間までに解約したり、他社へ乗り換える場合は9,800円(税抜)の契約解除料金がかかります。
また、
- データSIM
- 050データSIM
には最低利用期間はありませんが、キャンペーンと一緒に申し込んだ場合に限り、6ヵ月の最低利用期間が設定される場合があります。
楽天モバイルのメリット
楽天スーパーポイント
楽天モバイルなら、楽天市場や楽天トラベルなどで買い物をした時に貯まる「楽天スーパーポイント」で料金の支払いができます。
また、通話SIMを契約している場合は、楽天市場でのポイントが2倍になったりなど、「楽天グループ」を利用する人にとってはかなりお得になる格安SIMです。
楽天でんわかけ放題
楽天モバイルでは、
- でんわかけ放題:月額2,380円
- でんわ5分かけ放題:月額850円
のオプションがあり、専用アプリから通話する事で「でんわかけ放題」にする事ができます。
高速通信ON/OFF
楽天モバイルでは、アプリで簡単に高速通信ON/OFFの切り替えをする事ができ、ツイッターやLINEなど、高速通信でなくても快適に使用できるものは高速通信をOFFにする事でデータ通信量を節約する事ができます。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せる
余ったデータ容量は上限なく、翌月まで繰り越す事が可能です。
速度制限がない
楽天モバイルには全プランで速度制限がないので、当月のデータ容量を使い切るまで高速通信を行えます。
クレジットカードがなくても契約できる
楽天モバイルは、クレジットカードがなくても申し込みができる数少ない格安SIMのひとつ。
料金の支払い方法には、
- クレジットカード
- デビットカード
- 楽天スーパーポイント
の3種類があり、好きな支払い方法を選ぶ事ができます。
楽天モバイルのデメリット
通信速度の安定性
通信会社 | 下り実行速度平均 |
ドコモ | 59.68Mbps |
au | 39.04Mbps |
UQモバイル | 31.19Mbps |
ワイモバイル | 20.55Mbps |
IIJmio(タイプA) | 0.49Mbps |
LINEモバイル | 0.72Mbps |
楽天モバイル | 0.74Mbps |
IIJmio(タイプD) | 0.64Mbps |
DMM mobile | 0.62Mbps |
エキサイトモバイル | 0.62Mbps |
BIGLOBEモバイル | 0.82Mbps |
イオンモバイル | 0.67Mbps |
mineo(Dプラン) | 0.35Mbps |
OCN モバイル ONE | 0.32Mbps |
NifMo | 0.26Mbps |
mineo(Aプラン) | 0.53Mbps |
これは、2017年9月にまったく同じ条件で、ランチタイムの混雑する時間帯にJR横浜駅で計測したデータで、主要な格安SIMの会社の通信速度を比較したものです。
初めて実測値を見た人はビックリするかもしれませんが、上記の計測は「1番混雑するビジネス街のランチタイムというかなり極端な例」なので、大手キャリア以外はどの格安SIMも軒並み速度を落としている事がわかります。
これは格安SIMの全ての会社に言える事で、楽天モバイルの通信速度も、人が多い場所でのランチタイムやゴールデンタイムでの通信速度は安定しているとは言えないでしょう。
ちなみに、混雑する状況でない限りは、大手キャリアと格安SIMの会社とで、通信速度に体感できるほどの差はありません。
専用メールアドレスがない
楽天モバイルには「○○○○@rakuten.ne.jp」のようなメールアドレスはなく、新規申し込みをしたからといってメールアドレスが割り振られる事はありません。
メールを受信する事はできるので、GmailやYahoo!メールなどで代用する事になります。
データシェアプランが不便
楽天モバイルには、翌月に繰り越されたデータ容量を月額利用料100円(税抜)で、指定した楽天モバイル契約者と分け合う「データシェアプラン」がありますが、前月に余ったデータ容量の繰り越し分だけで、当月に未使用のデータ容量を分け合えるわけではありません。
Wi-Fiスポットの利用が有料
全国に63,000ヶ所以上あるWi-Fiスポットを利用するには、月額362円のオプション「楽天モバイルWiFi by エコネクト」に加入する必要があります。
ドコモ端末はテザリング不可
楽天モバイルは、ドコモ回線を使用した格安SIMですが、ドコモで購入したスマホ端末はSIMロック解除をしたとしても楽天モバイルで「テザリング」を使用する事はできない場合が多く、楽天モバイルは公式で「ご利用いただけません」と発表しています。
SIMフリースマホを購入するか、楽天モバイルでスマホを購入した場合に限り、端末が対応していれば「テザリング」を使用する事ができます。
楽天モバイル おすすめスマホランキング
1位 HUAWEI Mate 10 Pro
HUAWEI Mate 10 Proの月額料金 | |||
プラン | 通話SIM | ||
3.1GBプラン | 5GBプラン | 10GBプラン | |
基本料金 | 1,600円 | 2,150円 | 2,960円 |
端末代金 | 3,742円 | 3,742円 | 3,742円 |
月額料金 | 5,342円 | 5,892円 | 6,702円 |
人気 ★★★★☆
処理能力 ★★★★★
機能 ★★★★☆
カメラ性能 ★★★★★
電池持ち ★★★★★
画面の綺麗さ ★★★★☆
価格の安さ ★★★☆☆
2位 HUAWEI P10 lite
HUAWEI P10 liteの月額料金 | |||
プラン | 通話SIM | ||
3.1GBプラン | 5GBプラン | 10GBプラン | |
基本料金 | 1,600円 | 2,150円 | 2,960円 |
端末代金 | 1,349円 | 1,349円 | 1,349円 |
月額料金 | 2,949円 | 3,499円 | 4,309円 |
人気 ★★★★★
処理能力 ★★★☆☆
機能 ★★★☆☆
カメラ性能 ★★★★☆
電池持ち ★★★★★
画面の綺麗さ ★★★★☆
価格の安さ ★★★★★
3位 honor 9
honor 9の月額料金 | |||
プラン | 通話SIM | ||
3.1GBプラン | 5GBプラン | 10GBプラン | |
基本料金 | 1,600円 | 2,150円 | 2,960円 |
端末代金 | 2,242円 | 2,242円 | 2,242円 |
月額料金 | 3,842円 | 4,392円 | 5,202円 |
人気 ★★★★☆
処理能力 ★★★★★
機能 ★★★☆☆
カメラ性能 ★★★★★
電池持ち ★★★☆☆
画面の綺麗さ ★★★★☆
価格の安さ ★★★★☆
楽天モバイルのキャンペーンまとめ
月額基本料が1ヶ月無料
楽天モバイルでは、「コミコミプラン」以外のプランを新規に申し込む事で、月額基本料が1ヶ月無料になるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルの評価と感想
楽天モバイル
の最大の特徴は、楽天グループを利用する際のポイント還元がお得になるところ。
楽天モバイルを使っているだけで「楽天市場」のポイントが2倍になったり、楽天スーパーポイントで携帯料金が支払えたりなど、グループ企業ならではのサービスがたくさんあり便利です。
格安SIMでのシェア率もトップクラスで、取り扱い機種も多く、クレジットカードがなくても契約できるところも人気の理由でしょう。
楽天モバイルを利用しているだけで「楽天スーパーポイント」の還元率がかなり上がるので、普段から「楽天市場」や「楽天トラベル」など、楽天グループで買い物をする習慣のある人には間違いなく1番おすすめの格安SIMです。