ドコモでスマホを購入する場合に、本体価格が安くなっていてお得なスマホの情報をまとめて紹介しています。
スマホは基本的に、本体価格の高いハイスペックモデルのほうが性能が良いですが、この記事ではなるべく価格が安く、それでいて性能が高めな コストパフォマンスに優れた機種を中心に紹介 しています。
なるべく安い機種が良いけれど、性能が低すぎるのも困るという「コスパ重視」でスマホを探している人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

ドコモで格安機種に機種変更する前に知っておきたいこと
ドコモでは、2019年6月1日に大幅な料金プランの変更があり、これまで端末割引では主流だった、
の割引サービスは廃止され、端末割引は、
- スマホおかえしプログラム
- 端末購入割引
- 本体価格直接値下げ
の3つになります。
ただし、「端末購入割引」は購入月の翌々月に進呈されるdポイント(期間・用途限定)での還元になっているので注意。
dポイント(期間・用途限定)は後日購入したスマホの残債に充てられる ため、直接値引きと実質的には違いませんが、スマホの購入画面では値引き前の金額が表示される点に注意して下さい。
また、この記事ではなるべく比較がしやすいように「スマホおかえしプログラム」が適用できる機種に関しては、実質負担金額も一緒に紹介しています。

2019年10月12日から7機種で本体代金を値下げ
機種名 | おかえし プログラム |
値引き前 本体価格 |
値引き後 本体価格 |
実質負担金 |
✕ | 43,560円 | 32,560円 | 32,560円 (904円×36回) |
|
✕ | 58,520円 | 47,520円 | 47,520円 (1,320円×36回) |
|
✕ | 49,896円 | 38,896円 | 38,896円 (1,080円×36回) |
|
✕ | 38,016円 | 27,016円 | 27,016円 (750円×36回) |
|
✕ | 34,056円 | 23,056円 | 23,056円 (640円×36回) |
|
✕ | 46,728円 | 35,728円 | 73,872円 (992円×36回) |
|
✕ | 41,184円 | 30,184円 | 30,184円 (838円×36回) |
ドコモは10月12日から のりかえ(MNP)の契約に限り 7機種での値下げを発表をしました。
ラインナップは2019年の夏モデルの中でも廉価モデルが中心になっていますね。
のりかえ限定なのでこの価格で購入できる人は少ないと思いますが、いつのも流れなら一定期間後にこの価格がそのまま機種変更にも適用されます。
ほしい機種がある人は今のうちにチェックしておきましょう!
2019年9月14日から4機種で本体代金を値下げ
機種名 | おかえし プログラム |
値引き前 本体価格 |
値引き後 本体価格 |
実質負担金 |
〇 | 79,704円 | 66,096円 | 44,064円 (1,836円×24回) |
|
〇 | 93,312円 | 73,872円 | 49,248円 (2,052円×24回) |
|
〇 | 99,144円 | 81,648円 | 54,432円 (2,268円×24回) |
|
〇 | 110,808円 | 93,312円 | 62,208円 (2,592円×24回) |
|
〇 | 128,304円 | 110,808円 | 73,872円 (3,078円×24回) |
|
〇 | 147,744円 | 122,472円 | 81,648円 (3,402円×24回) |
|
〇 | 147,744円 | 122,472円 | 81,648円 (3,402円×24回) |
|
〇 | 141,912円 | 122,472円 | 81,648円 (3,402円×24回) |
|
〇 | 161,352円 | 134,136円 | 89,424円 (3,726円×24回) |
|
〇 | 161,352円 | 134,136円 | 89,424円 (3,726円×24回) |
ドコモは2019年9月14日午前10:00からiPhoneシリーズの4機種を値下げしました。
どの機種も2万円近く割引されていますが、元々が高額なのでそこまでのインパクトはないですね。
価格で注意なのは iPhone XSシリーズの256GBモデルと512GBモデルの値段が同じ になっているところでしょうか。在庫があるうちは価格が同じなので、256GBモデルを購入するなら512GBモデルを購入しましょう。
2019年9月5日から7機種で本体代金を値下げ
機種名 | おかえし プログラム |
値引き前 本体価格 |
値引き後 本体価格 |
実質負担金 |
〇 | 153,576円 | 147,744円 | 98,496円 (4,104円×24回) |
|
〇 | 167,184円 | 161,352円 | 107,568円 (4,482円×24回) |
|
〇 | 99,144円 | 93,312円 | 62,208円 (2,592 円×24回) |
|
〇 | 104,976円 | 99,144円 | 66,096円 (2,754 円×24回) |
|
〇 | 116,640円 | 110,808円 | 73,872円 ( 3,078 円×24回) |
|
✕ | 66,096円 | 21,384円 | 21,384円 (891円×24回) |
|
✕ | 37,584円 | 21,384円 | 21,384円 (891円×24回) |
|
✕ | 46,656円 | 21,384円 | 21,384円 (891円×24回) |
|
✕ | 46,656円 | 21,384円 | 21,384円 (891円×24回) |
ドコモは2019年9月5日午前10:00から上記の7機種の値下げを発表しました。
注目はなんといっても最安値レベルの一括21,384円まで値下げされた、
の4機種ですね。
これまでは「スマホおかえしプログラム」を適用させて2年後にドコモに返却する事が前提で4万~6万円だった4機種ですが、今回の値下げで 返却する必要のない一括価格 となりました。
※もちろん分割で購入する事もできます
この価格だと転売目的の人も購入してしまうため、ほしい機種がある人は価格変更直後の9月5日午前10:00に確実に購入しておきましょう!
ハイスペックモデルの最安値なので、販売開始後すぐに在庫がなくなる可能性が高いと思います。すでに製造終了になっている機種で、完売後に再入荷する可能性はほぼない ので注意して下さいね!
※上記の4機種は完売しました
2019年7月26日から2機種で本体代金を値下げ
機種名 | おかえし プログラム |
値引き前 本体価格 |
値引き後 本体価格 |
実質負担金 |
〇 | 91,368円 | 69,998円 | 46,656円 (1,944円×24回) |
|
〇 | 99,144円 | 69,998円 | 46,656円 (1,944円×24回) |
ドコモは2019年7月26日午前10:00から、
の2機種の本体代金の値下げを発表しました。
これにより、「スマホおかえしプログラム」を利用する事が前提であれば廉価モデル「Google Pixel 3a」と同じ実質負担金となりました。
2年で買い換える人にとってはかなりお得な本体代金になりましたね!
ただし、ドコモでは「Google Pixel 3」が64GBモデルのみ、「Google Pixel 3 XL」は128GBのみでの取り扱いになっているので注意して下さい。
ドコモの機種変更で安いスマホ ランキング
順位 | 機種名 | おかえし プログラム |
本体価格 | 実質負担金 |
1 | ✕ | 21,384円 | 21,384円 | |
2 | ✕ | 30,096円 | 30,096円 | |
3 | ✕ | 31,680円 | 31,680円 | |
4 | ✕ | 34,056円 | 34,056円 | |
5 | ✕ | 38,016円 | 38,016円 | |
6 | ✕ | 41,184円 | 41,184円 | |
7 | ✕ | 43,560円 | 43,560円 | |
8 | ✕ | 46,728円 | 46,728円 | |
9 | ✕ | 49,896円 | 49,896円 | |
10 | ○ | 75,240円 | 50,160円 |
これは、現在ドコモで販売されているスマホを価格が安い順に並べた表です。
2019年夏モデルの在庫処分が終わった事により、ランキング上位はスタンダードモデルが中心になっていますね。
今後は総務省の指導により、ハイスペックモデルの値下げがどうなるか不透明な状況ですが、値下げされたハイスペックモデルがほしい人は2019-2020年冬春モデルの値下げを待つ事になります。
コスパ重視!おすすめ機種変更スマホランキング
1位 Google Pixel 3a
Google Pixel 3aのスペック | |
CPU | Snapdragon 670 |
外側カメラ | 約1,220万画素 |
内側カメラ | 約800万画素 |
ディスプレイ | 約5.6インチ FHD+ |
RAM / ROM | 4GB / 64GB |
SDカード | 非対応 |
電池容量 / 連続待受(LTE) | 3,000mAh / 未発表 |
高さ×幅×厚さ/重さ | 約151.3x70.1x8.2(mm) / 約147g |
発売日 | 2019年6月7日 |
人気 ★★★☆☆
処理能力 ★★★☆☆
カメラ性能 ★★★★☆
画面の綺麗さ ★★★☆☆
電池持ち ★★★☆☆
価格の安さ ★★★★☆
ココがおすすめ
- ミドルスペックながらコスパは最強
- Google Pixel 3a は軽くて持ちやすい
- 夜の撮影はかなり綺麗な写真が撮れる
- フルHDならかなり高画質な動画が撮れる
- OSとセキュリティアップデートが保証されている
ココがいまいち
- 防水の性能が低い
- ROMの64GBは正直少ない
- 電池持ちは普通かやや悪い
- カメラでマニュアル設定が選べない
- ポートレートモードは精度がいまいち
「Google Pixel 3a」の評価レビューはこちら
2位 AQUOS sense3 SH-02M
AQUOS sense3 のスペック | |
CPU | Snapdragon 630 |
外側カメラ | 約1,200万画素×2 |
内側カメラ | 約800万画素 |
ディスプレイ | 約5.5インチ フルHD+ |
RAM / ROM | 4GB / 64GB |
SDカード | microSDXC(最大512GB) |
電池容量 / 連続待受(LTE) | 4,000mAh / 約770時間 |
高さ×幅×厚さ / 重さ | 約147x70x8.9(mm) / 約167g |
発売日 | 2019年11月1日 |
人気 ★★★★★
処理能力 ★★☆☆☆
カメラ性能 ★★★☆☆
電池持ち ★★★★★
画面の綺麗さ ★★★★☆
価格の安さ ★★★★★
ココがおすすめ
- 電池もちがスマホ最高レベル
- 本体価格が安くてコスパが良い
- 料理の写真が綺麗に撮影できる
- 自撮り撮影が高画質で機能も充実
- 指紋認証と顔認証が両方あって使いやすい
ココがいまいち
- 広角カメラの歪みが目立つ
- カメラに手振れ補正がない
- 持ちやすいけどちょっと重い
- 操作中の反応はワンテンポ遅い
- 夜のカメラ撮影は白飛びとザラつきが目立つ
「AQUOS sense3」の評価レビューはこちら
3位 Galaxy A20 SC-02M
Galaxy A20 のスペック | |
CPU | Exynos 7884B |
外側カメラ | 約800万画素 |
内側カメラ | 約500万画素 |
ディスプレイ | 約5.8インチ HD+ |
RAM / ROM | 3GB / 32GB |
SDカード | microSDXC(最大512GB) |
電池容量 / 連続待受(LTE) | 3,000mAh / 約360時間 |
高さ×幅×厚さ / 重さ | 約150x71x8.1(mm) / 約151g |
発売日 | 2019年11月1日 |
人気 ★★★☆☆
処理能力 ★★☆☆☆
カメラ性能 ★★★☆☆
電池持ち ★★★☆☆
画面の綺麗さ ★★★☆☆
価格の安さ ★★★★★
ココがおすすめ
- 本体価格がすごく安い
- 本体が軽くて持ちやすい
- 料理の写真が明るく綺麗に撮影できる
- スピーカーはモノラルとしては優秀
ココがいまいち
- 顔認証の精度がいまいち
- RAM3GBは少なくて不安
- カメラに手振れ補正がない
- 操作中の反応はワンテンポ遅い
- スタンダードモデルとしては電池もちが物足りない
「Galaxy A20」の評価レビューはこちら
4位 iPhone XR
iPhone XRのスペック | |
CPU | Apple A12 Bionic |
外側カメラ | 約1,200万画素 |
内側カメラ | 約700万画素 |
ディスプレイ | 約6.1インチ(1,792×828) |
RAM / ROM | 3GB / 64GB / 128GB / 256GB |
SDカード | 非対応 |
電池容量/連続待受(LTE) | 2,942mAh / 未発表 |
高さ×幅×厚さ/重さ | 約150.9x75.7x8.3(mm) / 約194g |
発売日 | 2018年10月26日 |
人気 ★★★☆☆
処理能力 ★★★★★
カメラ性能 ★★★★☆
画面の綺麗さ ★★★☆☆
電池持ち ★★★★☆
価格の安さ ★★★☆☆
ココがおすすめ
- 顔認証の精度が優秀
- 電池持ちがかなり良い
- 動画がすごく綺麗に撮れる
- デザインが好きならコスパは良い
- ポートレートが手軽で綺麗に撮れる
- 写真のカラーバランスが自然で肉眼に近い
- 処理能力は発売日時点の全スマホの中でナンバー1
ココがいまいち
- 顔認証だけでは不便
- RAM 3GBではちょっと不安
- 夜の撮影だと暗くなりがち
- ベゼルが太くて違和感がある
- 片手で操作するには本体が厚くて重い
- ポートレートモードで人物以外を撮れない
「iPhone XR」の評価レビューはこちら
5位 iPhone 7
iPhone 7のスペック | |
CPU | Apple A10 Fusion |
外側カメラ | 約1,200万画素 |
内側カメラ | 約700万画素 |
ディスプレイ | 約4.7インチ HD+(1,334×750) |
RAM/ROM | 2GB / 32GB・128GB |
SDカード | 非対応 |
電池容量/連続待受(LTE) | 1,960mAh / 未発表 |
高さ×幅×厚さ/重さ | 約138.3×67.1×7.1(mm) / 約138g |
発売日 | 2016年9月25日 |
人気 ★★★☆☆
処理能力 ★★★☆☆
カメラ性能 ★★★☆☆
電池持ち ★★★☆☆
画面の綺麗さ ★★☆☆☆
価格の安さ ★★★★☆
ココがおすすめ
- 処理能力がすごく高い
- 軽くて薄くて持ちやすい
- 電池持ちがすごく良い
- 動画が綺麗に撮影できる
- ゲームもサクサク動いて快適
ココがダメ
- 発熱が気になる事がある
- イヤホンジャックがない
- RAMの容量不足で落ちる事がある
- インカメラの画質が他機種に劣る
「iPhone 7」のレビューはこちら
6位 Xperia Ace SO-02L
Xperia Ace SO-02Lのスペック | |
CPU | Snapdragon 630 |
外側カメラ | 約1,200万画素 |
内側カメラ | 約800万画素 |
ディスプレイ | 約5.0インチ FHD+ |
RAM / ROM | 4GB / 64GB |
SDカード | microSDXC(最大512GB) |
電池容量 / 連続待受(LTE) | 2,700mAh / 約410時間 |
高さ×幅×厚さ/重さ | 約140x67x9.3(mm) / 約154g |
発売日 | 2019年6月1日 |
人気 ★★★★☆
処理能力 ★★☆☆☆
カメラ性能 ★★★☆☆
画面の綺麗さ ★★★★☆
電池持ち ★★★★☆
価格の安さ ★★★★☆
ココがおすすめ
- 軽くて持ちやすい
- 電池持ちがすごく良い
- 発熱はほとんど感じられない
- 自撮りの補正機能が豊富
ココがいまいち
- インカメラの画質が粗い
- 操作中の反応はワンテンポ遅い
- スピーカーの最大音量が小さい
- 背景ボケ撮影は精度が低すぎる
- 夜の撮影は白飛びがやや気になる
「Xperia Ace SO-02L」の評価レビューはこちら
7位 arrows Be3 F-02L
arrows Be3 F-02Lのスペック | |
CPU | Snapdragon 450 |
外側カメラ | 約1,220万画素 |
内側カメラ | 約810万画素 |
ディスプレイ | 約5.6インチ FHD+ |
RAM / ROM | 3GB / 32GB |
SDカード | microSDXC(最大400GB) |
電池容量 / 連続待受(LTE) | 2,780mAh / 約610時間 |
高さ×幅×厚さ/重さ | 約147x70x8.9(mm) / 約145g |
発売日 | 2019年6月7日 |
人気 ★★★★★
処理能力 ★★☆☆☆
カメラ性能 ★★☆☆☆
画面の綺麗さ ★★★☆☆
電池持ち ★★★★★
価格の安さ ★★★★★
ココがおすすめ
- 軽くて持ちやすい
- 電池持ちがすごく良い
- 自撮り写真が綺麗に撮れる
- 画面が割れにくい堅牢設計
- ハンドソープで本体を洗える
ココがいまいち
- RAM容量が3GB
- カメラは白飛びしやすい
- 操作中の反応がかなり遅い
- スピーカーの最大音量が小さい
- 手ぶれ補正がほとんど機能していない
「arrows Be3 F-02L」の評価レビューはこちら